なぜ私たちは毎朝「危険予知(KY)活動」を行うのか?
株式会社ユーエイの朝は、各現場での朝礼から始まります。その中でも特に重要なのが、「危険予知(KY)活動」です。
KY活動とは、その日の作業に潜む危険(Kiken)を、作業を始める前に予測(Yochi)し、対策を話し合う活動のことを指します。「今日は重機と人の接触が危ないかもしれない」「足場が滑りやすいかもしれない」といった具体的な危険を全員で指摘し、それに対する予防策を共有することで、未然に事故を防ぎます。
私たちが手掛ける水道施設工事は、一瞬の油断が大きな事故につながりかねない現場です。毎日状況が変わる現場だからこそ、こうした地道な活動の積み重ねが、作業員だけでなく地域の皆様の安全を守ることに繋がると信じています。
「安全第一」は、ただの標語ではありません。私たちの日々の業務に深く根付いた、最も大切な行動指針です。
株式会社ユーエイ



